本文へ移動

株式会社設立のスケジュール

株式会社にした方が自分にはメリットがある?
会社設立をしたいけど手続きが分からない・・・
気軽に相談したい・・・・
etc・・・
 
うらしま行政書士事務所では、設立に対しての悩み・疑問をお聞きし
お客様の会社設立のサポートをさせて頂いております。
是非一度気軽に無料相談をご利用下さい。 無料相談お問い合わせ→こちら
 
まずは、簡単に会社設立のスケジュールをご覧ください。
 
【会社設立までのスケジュール】 
 
STEP1: 基本事項を決める
          ・資本金総額
          ・会社事業目的
          ・本店住所
          ・会社名
         etc・・・
 
STEP2: 印鑑証明書を取得する
          ・発起人・役員個人、各々2通
 
STEP3: 会社の印鑑をつくる
 
STEP4: 定款を作成する
 
STEP5: 定款の認証をする(公証役場)
 
STEP6: 資本金を口座に払い込む
 
STEP7: 資本金払込証明書を作成する
 
STEP8: 登記書類を作成する(登記は司法書士となります)
 
STEP9: 設立登記をする(法務局)
            登記には、約1週間ほどかかります。
 

会社設立後の手続き

STEP1: 法務局で手続き
    ①印鑑カードの取得
    ②印鑑証明書と登記事項証明書の交付を受ける
 
STEP2: 税務署への届出
    ①法人設立届
    ②青色申告の承認申請書
    ③給与支払事務所等の開設届出書
    ④源泉徴収の納期の特例の承認に関する申請書
 
STEP3: 都道府県税事務所、市町村役場への届出をする
    ①法人設立届
 
STEP4: 社会保険関係の手続きをする
    ①社会保険事務所
健康保険と厚生年金への加入を行います。
たとえ社長一人しかいない会社でも加入する必要があります。
    ②労働基準監督署
「労災保険」への加入手続を行います。
これは、従業員が仕事中や通勤中に事故にあったりした場合のための保険です。
従業員がいない場合には加入する必要はありません。
    ③公共職業安定所(ハローワーク)
「雇用保険」への加入手続きを行います。
俗に言う失業保険です。
これも労災保険と同様に従業員がいない場合には加入する必要はありません。
 

無料相談申込みはこちら

TOPへ戻る